ウラジロナナカマド(裏白七竈)
Aorbus matsumurana
バラ科(ROSACEAE)
ナナカマド属
亜高山帯〜高山帯のの低木林や林縁に生える高さ1〜2mくらいの落葉低木
で、よく枝分かれして、広がる。花序は直径3〜10cmくらいだ。

|  | 複散房状に沢山付ける。 倒卵形の花弁は5個で、 萼片は5個で、ふちと内側の 扇の雪渓 | |
| 奇数羽状複葉で小葉は4〜6対あり、 先は丸く、基部はやや左右非対称。 縁には3分の2くらいまで 頂小葉より側小葉の方が大きく、 鑓温泉付近 |   | |
|  | ナナカマドやタカネナナカマド と違って、垂れ下がらない。 先端に残った萼片は内側に | |
| ナナカマド タカネナナカマド とも比較してみましょう。 | ||
| 0 | ||
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  |