クサギ(臭木)
Clerodendron trichotomum
クマツズラ科
クサギ属
日当たりの良い林の縁や、伐採地等に生える落葉小高木。
枝や葉を傷つけると、独特のニオイがするので付いた名前。

先が5裂した細長い筒状の白い花と赤い萼のコントラストがきれいでよく目立つ。
|  | 蝶などが沢山 集まってくる。 どんぐり村 | |
| 面白いかたちでしょう! |  | |
|   | 三角心形〜広卵形 で先は尖っている。 | |
| 星形に開いた紅色の萼のまん中に藍色の実がつき、 それが枝先にたくさんある様子はとても目立つ。 写真は秋にでも掲載します。 | ||
| 0 | ||
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  |