| 
 | 2007年4月3日 | 
| 囲炉裏を囲み、お茶を飲みながらの陶芸・草木染め・楽焼、 さらに「おやき」つくりや「そば打ち」も・・・ またマンガ館では1,000冊のマンガが待っています。 里山の風景を楽しみながら食事もできますよ! | |
|  | |
| 
 | (09:00〜18:00) | 
|  | 電話0261-75-4000 FAX75-2614 | 
| ・予約で送迎有り。 | |
| 【白馬いろり塾・2007年の営業期間】 | |
| ● | 4月末〜10月31日まで | 
| ● | 火曜日定休 (7月末〜8月は無休ですよ〜) | 
| 0261-72-7391 | |
|  |  |  |  | 0 | |
| ● | 陶00芸 |  |  | 午前10時〜12時 | カップやお皿等・・ | 
| ● | 草木染め |  |  | 木綿のハンカチに・・ | |
| ● | 楽焼き | より |  | 湯呑み・マグカップ・灰皿等に着色焼き上げ。 | |
| ● | おやき |  |  | 信州の素朴な食材で・・ | |
| ● | そば打ち |  |  | 美味しい水と、空気の中で・・ | |
| 楽焼きは1時間、陶芸と草木染めは約2時間かかります。 | |||||
| 【まんが王国資料館】 大人200円 学生(小中高)100円 | ||
| 白馬村がかって数年にわたり開催していた「白馬まんが王国」の当時の資料やグッズ等を土蔵に展示してある。白馬村の新しい一つの歴史。 | ||
| ● |  | 「まんが王国」の資料やグッツの展示。 | 
| ● |  | まんが図書館。70年代から現代までの単行本。 | 
| 【食べ物】 | |
| そこでチョット食べる事もできます。 | |
| ・ | 釜飯、岩魚定食、そば定食、五平餅、おやき等々・・300円から | 
| ・ | 飲み物も抹茶セット、缶ジュース、缶ビールコーヒー等・・ | 
|  | |
ーこのページの始めに戻るー
|  | 
|  | 
|  |