ツガザクラ(栂桜)
Phyllodoce nipponica
ツツジ科(ERICACEAE)
ツガザクラ属
亜高山〜高山帯の岩礫地や湿った草地等に生える、
高さ5〜40cmくらいになる常緑小低木。
かなり環境の厳しい条件下で花を咲かせますが、
浮気者らしく同じ地域に二種以上生えていると、すぐ雑種が誕生するようです。

|  | 枝先に1〜10個位 下か横向きに咲く花は、 釣鐘形の白で、 先端が少し淡紅色(桜色) を帯びていて、先端が浅く 五裂し、外側にやや 反っている。 五裂した萼片は楕円形で アオジクツガザクラ 唐松岳 | |
| 紅色の萼が鮮やかで、 花柄の腺毛に水滴が弾けそうに 付いてきれいですね〜。 (→) |  | |
|  | 花も終わり、これから 熟して、上を向きます。 サッ果は小さな扁球形で 毛が付きます。 | |
|  | ||
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  |