タニウツギ(谷空木)
Weigela hortensis
別名:ベニウツギ
スイカズラ科(CAPRIFOLIACEAE)
タニウツギ属
日本海側の山地に、普通にみられる落葉低木。
平地から雪崩斜面まで、様々な環境に生え、根本から分枝して株立ちになる。
名の由来は、幹が中空であることから。
|  | 散房花序をだし、 淡紅色〜紅色で、 漏斗形の花を沢山つける。 満開の時は枝がしなう 白馬は雪形が有名だが、 (May 24 2002) | |
| または卵状楕円形で 先は尖り、ふちに細 かい鋸歯がある。 裏面全体に白い毛 |  | |
|  |  |  | 
| May 4 2003 | May 14 2003 | May 19 2003 | 
| 
 | でたあと、春まで枝に 残ったサク果。 may 19 2003 | |
|  |  | |
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  |