ムラサキツメクサ(紫詰草)
Trifolium pratense
別名:アカツメクサ
マメ科(LEGUMINOSAE)
シャジクソウ属
明治の初期にヨーロッパから渡来し、現在は全国に野生している多年草で、
茎は直立して20〜60cmで、毛が多い。 当初は牧草として利用していた。

紅紫色の花はほとんど無柄で球状に集まって咲き、
花は受粉しても下を向かない(シロツメクサは下を向く)。
|  | 花序のスグ下に葉が一対つく。 花はシロツメクサより大きい。  ←↑ | |
| ほとんどがV字形の斑紋が見られる。 |  | |
| 0 | ||
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  |