イヌタデ(犬蓼)
Polygonum longisetum
別名:アカマンマ
タデ科(POLYGONACEAE)
タデ属
道ばたや、荒れ地など普通何処でも生える1年草。
|  | 花被は花のあとも残り、 黒いそう果を包みこむ。 馬鈴薯庭 | |
| 縁に長い(托葉鞘と同じくらい) 剛毛がある。 |  | |
|  | 先がじょじょに細くなり、 尖っている。 ハナタデの葉と比べてみよう! 馬鈴薯庭 | |
| ツマにしたり、タデ酢を作ったり と利用価値のあるヤナギタデに 対して、役に立たないタデという のが命名の由来らしい。 | 0 | 貴方が男性なら興味のないママゴトに つき合わされ、ゴザの上に座らされて アカマンマを「イタダキマ〜ス」と元気 良く食べた記憶がよみがえりませんか? 私の場合、気になる子がおか〜さん役 の時にだけ参加したような・・ こしてみると利用価値は 万物に存在 すると云う事でしょう! | 
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  |