Top > みあさ保育園
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- みあさ保育園 へ行く。
- みあさ保育園 の差分を削除
このページの短縮url http://goo.gl/eLVkX #article **麻和紙の卒園証書 [#n5eef52b] > (2012-04-02 (月) 23:19:55)&br; 平成23年度の卒園証書は子供たちが手漉きした麻和紙でできています。 &attachref(./20120323.jpg); 昔(何十年も前)は麻和紙の卒業証書が学校で使われていましたが、今年保育園で復活です。 地名に由来する麻の伝統を継承がひとつ形になったようです。 // - Superb info, Regards. casino en ligne fiable Regards! Quite a lot of information. casino en ligne Seriously plenty of excellent knowledge! casino en ligne Good posts With thanks! casino en ligne With thanks. I appreciate this. casino en ligne This is nicely said. ! casino en ligne fiable Nicely put, With thanks. casino en ligne fiable Thanks. Loads of stuff! casino en ligne fiable Kudos! Excellent stuff! casino en ligne Thanks, Loads of material. casino en ligne francais -- [[Kit]] &new{2025-05-28 (水) 23:35:17}; #comment **マッキンリー登山のお話 [#q220c7c6] > (2012-03-04 (日) 22:49:22)&br; 市内の登山家中村さんより「マッキンリー登山の話」を通じて園児に「寝ること、体力づくり、遊ぶこと」のお話をしていただきました。 &attachref(./0302_01.jpg,66%); &attachref(./0302_02.jpg,66%); // -その2 #u2b(x0WFYFCZm9A); -その1 #u2b(Z46LqXLK6ZQ); // #comment **親子ふれあい雪遊び [#sc10f40e] >[[保護者会]] (2012-02-14 (火) 17:49:34)&br; 「今年は雪が少ないからどうだろねぇ。」と、前日まで半ばあきらめの心境でした。それが一転、まさに「恵みの雪」が朝方までたんまりと降ってくれまして、園庭の積雪はおよそ50センチに。天気も回復の兆しが見え、保護者のやる気も自然と沸いてきました。 #ref(みあさ保育園/20120128_1.jpg,right,around); 子どもたちにはしばらく教室で待っていてもらい、さっそく作業開始です。計画ではみあさ保育園自慢のそりコースと、かまくら、そして子どもたちの大好きな「トトロ」の雪像を作る予定でした。今回はお父さんたち持参の除雪マシーン2機も登場。かまくら用の雪集めはすっかりお任せして、その間にお母さんたちはゲレンデ作りです。新雪でふかふかの斜面はなかなか手強いもので、何度もそりで滑ってはのぼり、すっかり汗だくになりました。並行して他のお父さん方は園舎の屋根雪下ろし。子どもたちの出入りの多い場所の屋根雪を落としてもらいました。お父さんパワー、本当にありがたかったです。 #ref(みあさ保育園/20120128_2.jpg,left,around); さて、集まった雪で大きなかまくらを、と意気込んだのですが、雪山を掘り始めてまもなく、ハプニング発生。ドサッという大きな音とともに無残にも崩れて落ちてしまいました。 そこですぐさま企画変更、雪山は巨大なすべり台に生まれ変わったのでした。そりのすべりを試すお母さんたちの笑顔と歓声。しばし童心に返って、子どもたちより一足先に雪遊びを楽しんでしまいました。 やがて子どもたちも加わると、園庭は歓声で一段とにぎやかになりました。どの子も臆することなく上手にすべり、さすが「みあさっこ」だな、と思わせました。 気づけば雪山のすべり台は長蛇の(?)の列が。こんなにも喜んでもらえて、本当に報われた気がしました。今年は親子とも大満足の雪遊びとなりました。 &attachref(./20120128_3.jpg,66%); &attachref(./20120128_4.jpg,66%); そうそう、「トトロ」の雪像は、というと「富士山」に変更しました。園庭の奥に、きっと春先まで残っていると思いますよ。 // #comment *2011年 [#d570eb0a] **親子雪遊び [#ob3441cb] > (2011-02-04 (金) 08:03:54)&br; 1月29日(土)に保育園の親子雪遊びが3年ぶりに行われました。今年は、たっぷり雪があり、園庭に迷路やかまくら、トンネルのそりコースなど作ることができました。ひざくらいまである雪を堀り、迷路を作るのにお母さん達は最初は奮闘していましたが、そのうちに迷路の中にかまくら等を作ったりと楽しみながら作業をしていました。 &attachref(./110129_3_0.jpg,66%); &attachref(./110129_4.jpg,66%); 迷路やそりコースができると、親子でそりを滑り、宝探しゲームをして楽しみました。宝探しゲームで、パズルをもらった子供達は大喜びでした。 &attachref(./110129_5.jpg,66%); &attachref(./1101129_1.jpg,66%); 保護者の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。 // #comment **2010保育園と地域の交流事業 [#fb3f4c7e] > (2010-06-27 (日) 17:01:17)&br; 今年で2回目となるみあさ保育園保護者会主催の保育園と地域の交流会が6/26に開催されました。 -小雨の降るあいにくの天気となりましたが、地域づくり会議からは5名が参加しました。 この日のメニューは、園庭の整備、プールづくり、園内の草刈りです。 &attachref(./100626_1.jpg,66%); 草刈りと言えば、地域づくり会議会員の[[十八番>棚田再生ワークショップ]]です。 -1時間ほどの作業でスッカリきれいになりました。 &attachref(./100626_2.jpg,66%); &attachref(./100626_3.jpg,66%); -作業の後は、園児達とのミニミニ交流会 &attachref(./100626_4.jpg,66%); 「どこの家の子かわかんえねーな」と言いながら子ども達との交流のひと時を楽しみました。 この事業は、園児の減少=保護者の減少により保育園の環境整備活動の負担が年々大きくなってきていることから、地域づくり会議の会員活動支援事業に保護者会から提案により実施しています。 // #comment **保育園と地域の交流会を開催します。 [#a3512ad3] > (2010-06-19 (土) 21:33:28)&br; 昨年から始まった保護者会主催の地域との交流事業が今年も開催されます。 第1回目は、 6月26日(土) 午前8:30からお昼頃 草刈り等の作業をお手伝いいただいた後、園児との交流会を行います。 アフリカの太鼓の演奏もあります。 参加いただける方は事務局(29-2311)までご連絡を // **テレビのニュースに出てました [#vf47a273] > (2009-11-27 (金) 15:20:11)&br; 昨日夕方テレビをつけると「大町市みあさ保育園」の文字。 夕方のニュースで保育園のおやつ作りが紹介されていました。 &attachref(./091126.jpg,66%); 普段1チャンネルでは見慣れた画面でも民放番組だと新鮮に感じたりして、 さわやかケーブルテレビでも放送されるかな? // - さわやかケーブルテレビでようやく放送になりました。 やっぱ、超ローカルな話題は民放よりケーブルテレビに軍配かな -- &new{2009-12-16 (水) 21:12:23}; **保育園運動会 [#r08f3fef] > (2009-09-22 (火) 23:07:30)&br; 美麻保育園の運動会 年長さんのおゆうぎ、銀河鉄道999 &attachref(./090919_hoiku.jpg); 今年の運動会のテーマは『宇宙』でした。(9/19撮影) // *2009保育園と地域の交流事業 [#ed8c89bb] **6/27交流会を開催 [#a68d8b5f] > (2009-06-28 (日) 17:07:15)&br; 広報で参加者を募ったところ、6名の参加者がありました。 作業は、周辺の草刈り、園庭の石拾い、窓拭き、プールの設置に分れて行いました。 &attachref(./090627_1.jpg); プールの設置では、毎年苦労しているハウスの組み立てに、参加者から農作業のノウハウからアドバイスもあってけっこう早く組み立てられました。 作業後の交流会では、お茶を飲みながら園児の歌や手遊びを見せてもらい。参加者からは「久しぶりに保育園に入らせてもらった。」との声も聞かれました。 また、地域づくり会議からは、間伐材足湯ワークショップで制作した足湯(1号機)の運転を行い。作業終了後園児に楽しんでもらいました。 // #comment **事業の内容 [#y5811261] 保育園の保護者会作業を地域の人達に手伝ってもらい、作業終了後、園児との交流会を開催して地域の方々と交流の機会とする。 [#uacb3b5d] IP:192.3.215.112 TIME:"2025-05-28 (水) 23:35:17" REFERER:"http://miasa.info/index.php?%A4%DF%A4%A2%A4%B5%CA%DD%B0%E9%B1%E0" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (X11; Linux i686) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36 Vivaldi/5.3.2679.68" ACCEPT_LANGUAGE:"en-US,en;q=0.5"