環境マーク
contents
prev
next
商品リサイクル
商品環境負荷低減の取組み

緑 捨てない工夫や回収する努力を徹底し、
ものづくりに反映させます。

廃棄物の処分場問題や資源の有効活用に関して、企業の取組みがますます重要になっています。リサイクルの容易な商品づくり、使用済み商品・消耗品の回収リサイクルが可能なシステムづくりに取組み、「循環型社会」の構築に貢献していきます。 商品リサイクルの
社内パイロットラン開始

当社では、使用済み商品を焼却処理・埋立てをしないで済む商品開発に取組むとともに、リサイクル方法を確立するための実証プラントとして、「エプソンリサイクルセンター」を1998年4月に設置しました。現在、社内から排出される情報機器の分解や分別処理を行なっています。このリサイクルセンターでは、分解分別処理を通じてより効率の良い、よりリサイクル率の高いリサイクル方法と、今後の新商品のリサイクル性を向上させるための研究を重ねています。
今後は市場からの使用済み商品の回収・リサイクル実施に向けて拠点づくりの取組みを進めていきます。


商品リサイクルの社内実証プラント(広丘事業所内リサイクルセンター)
分解・分別
分解・分別
矢印
粉砕
粉砕
矢印
再生原料化
再生原料化


リサイクルの流れリサイクルの流れ


プリンタ消耗品のリサイクル
当社およびエプソン販売では、1995年からエプソントナーカートリッジ回収センターを設置し、お客様から使用済みトナーカートリッジを回収・再資源化しています。さらに、1998年10月からは、お客様からの回収を促進するため、電話一本で回収に伺う方法を追加し、廃棄物削減に努めています。今後は、トナーカートリッジだけでなく、すべてのプリンタ消耗品の回収・再資源化を実施できるよう準備を整えています。
インクカートリッジ
トナーカートリッジ

環境活動についてのご意見・ご質問などがございましたら、下記までお問い合わせください。
セイコーエプソン株式会社 地球環境室  E-mail
eco@exc.epson.co.jp


 
contents
prev
next