考.jpg
参.jpg

聞いて美麻Showでディスカッションが始まった話題は、このページに移して話し合いたいと思います。結論はともかく一緒に考みましょう。
見出しの後ろに (star)がついているのが、現在話し合われている話題です。




URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

過疎地域就職促進奨励金の規定を・・ Edit

takeyama (2007-02-19 (月) 23:18:39)

考えて美麻みましょう。
住所も就職先も過疎地域でいいのでしょうか?
事業の効果が上がらないとおもうのですが?
規定は暮らしの情報のIターン情報にUPされています。
こちらに意見も。


美麻の地場産の農産物を買うには? Edit

さとう (2007-01-25 (木) 18:18:05)
菜の花生産組合の菜種油とか、地物のそば粉とか、美麻産のお米とか、そういったものを、知り合いからゆずってもらう以外で、買うことはできるのでしょうか?
スローフード、地産地消とかの流れで、実は意外に移住してきた人が多い美麻では、そういった需要も結構あるのではないかと思うのですが。
少なくとも自分は、美麻産のお米食べて、菜種油も使ってみたいです。どうせお金使うのなら、村内で回したいですし。

  • 菜種油は種山商店さんで買えました。そば粉は麻の館などでも売ってました。本日時点での確認はしてませんが、情報お持ちの方はたくさんいると思いますが、書いてくれるかな? -- おおつか 2007-01-25 (木) 19:09:50
  • 米は肝心の農協が「美麻限定米」を販売することはしないから「知り合いから」の形をとるしか方法がないかな?どうやっても法律に触れるわけではないから、オープンな形を秋までに研究しましょう。「棚田のハゼ掛け米」なんてのがいいねー。 -- takeyama 2007-01-25 (木) 21:44:58
  • 地元のお米の購入には、市民農園の皆さんがやっている美麻米交流が参考になると思います。 -- おおつか 2007-01-26 (金) 08:04:05
  • 地元のお米私も欲しいんですが、お願いすると「取りにきましょ」と言われてしまい先に進めないのです。「取りにきましょ」といわれたらどういった風に動けばいいのでしょう・・。是非研究を進めてください!お願いします。 -- うえ? 2007-01-26 (金) 09:08:10
  • 美麻米交流という活動があるのですね。うーん、いろいろあるもんなんだなあ。とりあえずページだけ作っておきますので、情報ある方は追記お願いします。>>takeyamaさん棚田のこと、takeyamaさんのブログで少し拝見しました。法律のことも気になってたんですが、今は普通に農家の方が販売を行ってもOKなんですよね?そのへんのことも良くわかっていなくて。 -- さとう 2007-01-26 (金) 15:09:35
  • 美麻米交流は字のごとく主は「交流」であり「販売」が目的ではないとのことです。(誤解されがちとのこと、ページに説明を入れておきます) -- おおつか 2007-01-26 (金) 18:15:21
  • なるほど。単に美麻産のお米を食べたい〜と思っても、今の時点ではなかなか難しいのですね。例えば、道の駅で野菜売ってるみたいにして、売っちゃだめなのかな?自分は長野市内の安茂里のデリシアで、大町産と書いてあるお米買って帰って食べてるんですけど、なんつーかそこはかとなく、無駄なことしてる気がしてしまって… -- さとう 2007-01-27 (土) 00:33:50
  • 私も法律とか詳しくないのでいけないのですが、方法はともかく最終的に手元に地元産のお米が届けばいいわけですよね。勉強しましょう。こーゆー時に専門家のアドバイスがほしいですよね。 -- おおつか 2007-01-27 (土) 02:06:28
  • リンク集を整備してて知ったのですが、美麻の方で自然食の漬け物やパン売られている方いらっしゃるのですね。パンのほうは噂ではちらっと聞いたことあったのですが、ホームページ見たのは初めてでした。一度買ってみなければ。あと、木工されてるところとかも多いのですね。 -- さとう 2007-01-29 (月) 10:23:29
  • 農家かから直接お米が買えるか?とのことですが、食糧法の改正で買えるようになっているようです。わかり易い感じのページを紹介。
    http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/rice/syokuryouhou/index.html
    http://www.nipponhyojun.co.jp/syakai/qa/qa02.html -- 2007-01-29 (月) 12:57:58
  • 現在、美麻米交流をしている複数の農家に聞き取りをしたのですが、お米を分けてもらう方、お米を分ける方双方に益のある内容だとわかりました。農家が自由に販売できるなら、地区の中でルールができれば、希望する多くの方に利用いただくことが可能と思います。賛同される方がいれば、やってみま専科?で検討してはと思いますが、 -- おおつか 2007-01-29 (月) 21:36:50
  • おおお、いいですね。あと精米は、このへんで出来るところがあるのでしょうか?例えば、お願いしてから精米していただけて売っていただけるとかだと、単に美麻のお米というだけでないアドバンテージも生まれると思うのです。紹介いただいたページを見ると、農家の方が直接取引することは法律的にもOKということですね。 -- さとう 2007-01-30 (火) 10:00:09
  • 地区内にも精米してくれるところはあります。お願いしてから精米ということですね。手軽な方法は大町市内にはコイン精米も多くあります。 -- おおつか 2007-01-31 (水) 21:08:49
  • 大町にはコイン精米結構あるんですね。長野市内でもやってるところありますかね?…というのは聞いてみますね。 -- さとう 2007-02-06 (火) 10:27:07

指定管理者制度って? Edit

(2007-01-25 (木) 00:21:56)
ぽかぽからんどの記事を読んでもサッパリわからないのですが?
指定管理者制度で運営することは、何年か前に経営していた会社とはどこが違うのですか?
書いてある言葉も難しくてわかりません。易しく解説してください。

  • 「易しく」と言うのが問題で、物議をかもしそうなのが心配ですが、とりあえず・・
    指定管理者制度は「例外規定」です。
  • 市が、市民のお金(税金)を使って(補助金や借金でも)施設を造る(公の施設と言います)のですから、市民が「いつでも自由」に「平等に」使えなければいけないので、」本来は市が直接管理することが「一番良い」のです。
  • けれども、地方公務員法の規定を受ける「硬直化しやすい公務員」では市民の要求に応えられない現実もあって、「法律の方が現実に合わせる形で最近整備」されたのが「指定管理者」制度です。
  • お客からもらう「収入が全部管理会社(ぽかぽかランドの場合協同企業体)」に入り、「経費も会社が出す」運営(経営)になります。
    今までも「民間のノウハウ」を村が活用したことがありますが、制度がなかったから、レストラン部門等を「管理委託」したことがあります。
    この場合「村に収入が入り」、「経費の分が委託者に支払われ」ました。
  • 「経営を全部委託する」ことも制度的には出来たのですが、その場合は市がコントロール出来る会社(資本金の半分以上を市が持つ)に限定され、八坂は村費と村民で会社を作って「経営委託」の形で明日香荘を運営しました(指定管理制度後に指定管理者になった)。
  • 美麻村でも「美麻リゾート(第3セクター)」の経営管理を検討した経過はあったはずですが、そうならなかった経過は「諸説」あり、「断定」は控えます。
  • 今回の場合、利益が出た場合は20パーセントは市に還元する条件になっています。
    会社が家賃を市に払うことはありません。入浴料金などは上限が決められて(今までどおり)います。
  • 私のブログ(こちら)に私の意見や解説がありますが、膨大ですからお暇な方はどうぞ! -- takeyama 2007-01-26 (金) 10:02:32
  • 仕組みが少しわかってきましたが、もう少し詳しく教えてください。行政が出している文書の抜粋はしてもらえるんでしょうかね? -- 2007-01-26 (金) 13:14:18
  • なるほど。僕もぜんぜんわかってなかったのですが、これでちょっとは違いがわかってきたように思います。ちなみにこれだと、利益が出なかったら家賃も払うこと無いから、やるほうの会社にとってはリスクが少なくって、実はすごいおいしい話なのでは、と思ったのですが、認識間違ってますか? -- さとう 2007-01-26 (金) 14:39:33
  • 長野県ではこのように説明されていますね。書かれている内容と同じかな?http://www.pref.nagano.jp/soumu/gyoukaku/shitei.htm -- 2007-01-26 (金) 16:17:16
  • 易しく!と言うのは結構曲者なのですが、ぽかぽかランドのことも市の側が書くと長野県と同じような書き方になると思います。大きな違いがあるとは思いませんが、決定的なちがいがあったら傍観するのでなく、指摘して正してください。
  • 指定管理制導入の条例は9月、清き水・・への決定は12月議会で終わっています。説明会を聞く限り、「協定」は済んでいないようですから協定が締結されたら内容が公開されると思います。いずれにしろ、アウトサイダーではここまで。 -- takeyama 2007-01-26 (金) 17:33:55
  • 正しい理解を共有できるようにみんなで自習して書き込むページをつくりました。始めてみると簡単に説明できる内容ではないですね。 -- おおつか 2007-01-27 (土) 02:02:51
  • みんなで自習に誤解を招く表現があるとの事ですが特定できないので、注意書きを入れさせてもらいました。該当箇所へ修正やコメントいただくことが学びの場となり大歓迎です。よろしくご記入ください。 -- おおつか 2007-01-31 (水) 21:15:55

熊の被害防止 Edit

 市内に熊出没情報が沢山あり、小谷中学校の生徒が重大な被害に遭った。
 だから「スクールバスで通学することにする。」は逆だと思うのですが暴論ですか?
 熊と人間が住み分けするように子供や大人ががわいわい言って生活する圏域を広くしないとまずいと思うのです。
 こんな意見に賛同↓
 http://takeyama.blog54.fc2.com/blog-entry-561.html


電源ネット解禁でCATVはどうなる? Edit

 今朝のニュースで興味深かった記事が電源ネットが解禁になるか?です。
 http://www.asahi.com/digital/av/TKY200609120065.html
 結構前から話は出ていましたし、アメリカなどでは実用もされているようです。解説がありましたので、
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20060411md01.htm

 現在CATVでインターネットの利用もしている訳ですが、コンセントさえあればネット環境が出来るという時代になるとどうなるのでしょう?
 料金にもよりますが、きっと使い易いだろうと思う半面、今の回線はどうなるのかとか、借電による窃盗が増えて屋外にコンセントがなくなるか?とか色々考えてしまいます。

  • 現在のところ、コンセントでのネット接続は、あくまでLANでの接続のみで、たぶん今後もそのままではないかと思います。LAN接続というのは、家の中での接続、と思ってください。今よく無線接続というのがありますが、あれを無線ではなくて家庭内のコンセントの線を使ってやる、というイメージで考えればいいでしょう。なので、ケーブルインターネットなどのインターネット接続にはあまり影響してこないと考えて良いと思います。 -- さとう 2007-02-02 (金) 17:15:33
  • よくわかりませんが、専用の器具が必要で世間で言うほど簡単でないということでしょうか? -- おおつか 2007-02-02 (金) 22:52:40
  • 専用の器具ももちろん必要なのですが、そういうことだけではなくて、あくまで家の中のPC同士での通信が可能になるだけ、ということです。美麻ケーブルでの利用を考えるなら、テレビの前にケーブルモデムがあり、これがインターネットに繋がってます。それで二階と子供部屋でもインターネット利用できるようにしたいとき、LANケーブルをながーく這わせるか、無線で飛ばすかする必要があったのが、コンセントの電線経由でもケーブルモデムと各部屋を結ぶことが出来る、ということです。 -- さとう 2007-02-06 (火) 10:25:30